日々のつぶやき
2025-09-29

亀岡文殊

山形の旅シリーズ。

ここは知恵の神様が祀られている高畠町の亀岡文殊です。

合格祈願をしてきたのですが、思った以上に素敵でした。

杉の大木が両脇に繁り歴史を感じます。なんと807年に建立されたというから驚きます。

縁結びに出世の神様もおられましたよ。

本堂への参道も期待以上の雰囲気。

茶屋もあり、ちょうど彼岸花が咲いていたのが素晴らしかったです。

観光バスも来ていてにぎやかでした。

訪れた時の山形市内は稲の刈入れの前でした。

まるでゴッホが好んで描きそうな黄金色の田。

この辺りを「まほろばの里」と呼びますが、まほろばとは「素晴らしく住みやすい場所、周囲を山々に囲まれ

美しい理想郷のような場所」を言うそうです。

私は以前から、そういえばそういう地形を好んでいました。

高畠に来る前までは、わたしのまほろばは群馬でしたが、また一つお気に入りができました。

娘!合格してね~‼